コンテンツには広告が含まれている場合があります

土地の値段の調べ方は目的により変わる!4つの土地価格の調べ方

地価の相場の調べ方

「土地の値段」と一口に言っても、実は土地には4つの価格がつけられています。

そのため「売りたいから」「相続税や固定資産税の支払いのため」など、土地の価格を調べたい目的によって土地の値段の調べ方は変わってきます。

この記事では「目的別に、それぞれ土地の価格を簡単に調べられる方法」をご紹介します。

スポンサーリンク

4つの土地評価情報

土地につけられている4つの価格は以下の通りです。

  1. 地価公示価格・都道府県地価調査価格
  2. 相続税路線価
  3. 固定資産税路線価
  4. 実勢価格

このうちの1〜3は国が調査・公表する公的価格となります

1)資産価値を知りたいなら地価公示価格

地価公示価格(公示地価)とは、地価公示法に基づき公表される、都市計画区域内の土地の1㎡あたりの価格(円)です。

土地の売買をする際、土地の価格について何かしらの指標があると便利ですよね。

地価公示価格は、一般の土地取引や国の用地買収にあたって指標となるように評価された価格で、都市部やその周辺にある約3万地点が対象となります。

都道府県地価調査価格

国が主導して調査・公表する地価公示価格に対して、各都道府県が主導して調査・公表するのが都道府県地価調査価格です。

国土利用計画法に基づき都道府県知事が公表する、1㎡あたりの土地の価格(円)です。

全国約2万7千地点が対象となり、国が行う地価公示とあわせて、一般の土地取引の指標となるだけでなく、地方公共団体等による用地買収の算定規準としても利用されています。

  • 基準日:毎年7月1日
  • 公表時期:9月下旬
  • 調査・公表機関:都道府県

2)相続税や贈与税を調べたいなら相続税路線価

相続税路線価とは、相続税や贈与税の課税対象となる宅地を評価するため、便宜上、道路に付設された価格のことです。

相続税路線価は地価公示価格の8割水準となります。

  • 基準日:毎年1月1日
  • 公表時期:7月初旬
  • 調査・公表機関:国税庁
  • 評価額の目安:公示価格の8割
  • こんな方におすすめ:相続税や贈与税を調べたい方
  • おすすめの調べ方:路線価図・評価倍率表 or 全国地価マップ

3)固定資産税を調べたいなら固定資産税路線価

固定資産税路線価とは、固定資産税などの課税対象となる宅地を評価するため、便宜上、道路に付設された価格のことです。

数字はその道路に接する標準的な宅地の1㎡あたりの価格(円)を意味します。

個々の宅地の評価額は、この路線価を基にして、各々の宅地の状況(奥行、間口、 形状など)に応じて求められます。

固定資産税路線価は地価公示価格の7割水準となります。

  • 基準日:毎年1月1日(3年に一度評価替)
  • 公表時期:3〜4月
  • 調査・公表機関:市町村
  • 評価額の目安:公示価格の7割
  • こんな方におすすめ:固定資産税を調べたい方
  • おすすめの調べ方:全国地価マップ

4)売却価格相場を知りたいなら実勢価格

実勢価格とは、実際の不動産売買取引が成立する価格のことです。

不動産売買は売主と買主の需要と供給がつり合った価格で取引され、その取引価格が実勢価格となります。

さぁ、あなたの土地の価格はいくらでしたか?